
「週末喫茶部」第8回目は、週末喫茶部のアトリエからお送りする“おうち喫茶”の提案です。
今回は、川野優馬さんが手掛けるスペシャルティコーヒー専門店「ライト アップ コーヒー(LIGHT UP COFFEE)」の「エスプレッソキューブ」を使って、アフォガートとアイスラテ、そして定番アレンジとも言えるホットラテを作ってみました。

「だんだん暑くなり、アイスラテ、エスプレッソトニックが美味しい季節になってきました。
エスプレッソキューブを使えば、おうちで手軽に美味しいコーヒーが楽しめるので、ぜひみなさんにも楽しんでみて欲しいです」(川野さん)
今回使用したこの「エスプレッソキューブ」は、バリスタが味を確かめながら手作業で淹れた濃厚なエスプレッソを、新鮮なまま急速冷凍・真空保存したもの。淹れたての香りや味をそのまま自宅で再現できる優れものなのです。

高級なエスプレッソマシンやエスプレッソを淹れる技術がなくても、いつでも、誰でも、専門店の味が楽しめるプロダクト。まずは、アフォガートのアレンジから。

私たち週末喫茶部的に、アフォガートはダントツでおすすめしたいエスプレッソキューブのアレンジスタイル。用意するものは、このキューブ1つと、お好みのバニラアイス。



バニラアイスの甘味とコク、エスプレッソの酸味とほろ苦い味がとても良いバランスでマッチします。アイスの量で好みの味に調節できるので、ビターに楽しみたい時はアイス少なめ、反対に、ミルキーで甘いフレーバーで楽しみたい時はアイス多めで、と自分的なベストバランスを探ってみるのも楽しい。
また、つくりかたが簡単なところもポイントです。友人を家に呼んだ際に、こんなオシャレで美味しいスイーツをさっと出せたら素敵じゃないですか? おもてなしする人に合わせた器選びも新たな趣味になりそう。
続いて、この夏、デイリーに楽しみたいアイスラテも作ってみました。

そんな時にも「エスプレッソキューブ」が活躍です。
用意するものは、エスプレッソキューブ1つと、ミルク(100ml)と、お好みで砂糖(3〜5g)。
耐熱グラス(またはカップ)にキューブを入れて、500W電子レンジで30秒加熱(砂糖を加える際はここで混ぜる)。これを冷たいミルクが入ったグラスに注げば完成。


こちらもアフォガート同様、お手軽ながら本格派。暑い日にさらさらと飲めるさっぱりとした味わいのカフェラテです。少しだけ酸味を感じます。
また、もちろんシンプルにエスプレッソキューブを熱湯(120ml)で溶かしてブラックコーヒーとして味わったり、エスプレッソキューブとミルクをカップ入れて、電子レンジで加熱し、ホットカフェラテにするのも定番の楽しみ方です。
ホットラテを作る場合、用意するものは、アイスラテと同じく、エスプレッソキューブ1つと、ミルク(100ml)と、お好みで砂糖(3〜5g)。カップに、エスプレッソキューブとミルクを入れて、500W電子レンジで1分10秒加熱後、さじで混ぜれば、ホットカフェラテが完成です。


ホットカフェラテは、くどさのない風味が印象的。主観では、アイスよりもホットのアレンジは、ミルクが酸味を打ち消して、より優しい味わいに感じられました。
普段から自宅でもドリップコーヒーを淹れてラテにする人は多いと思いますが、やはりこれはエスプレッソでなければ出せないカフェラテの風味だと思います。オフィシャルのアレンジレシピに記載があるように砂糖(3〜5g)をいれるとより美味しくまろやかなカフェラテになり、このキューブのフレーバーをさらに生かせるように思いました。

美味しくて豊かなコーヒーブレイクが自宅でもできると、在宅ワークも捗るもの。良い仕事には良い休憩が必要不可欠です。
今回様々なアレンジで使用したエスプレッソキューブを手掛ける「ライト アップ コーヒー」、この店名には、美味しいコーヒーで生活を明るく照らしたいという思いが込められているそう。
同店が提案する様々なスタイルのコーヒーは、店舗に限らず、自宅やオフィス、アトリエといった各々が日常を過ごす場所で、今後も私たちの生活に彩りを与えてくれるはず。直近では、エスプレッソキューブの定期便が始まりました。
ライト アップ コーヒーは、今後もチェックしていきたい、私たちのフェイバリットコーヒーショップです。
以上、週末喫茶部でした。
photography : NATSUME TEZUKA
エスプレッソキューブのオンライン購入はこちらから
URL:https://espresso-cube.com/
【店舗情報】
LIGHT UP COFFEE 吉祥寺店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町4-13-15
営業時間:11:00〜18:00(2020年6月現在)
TEL:0422-27-2094
URL:http://lightupcoffee.com
──「週末喫茶部」とは?
FASHION HEADLINE エディター・鈴木 涼子と、フォトグラファー・手塚 棗による喫茶レポートユニット。毎回テーマを設けて、2人が気になるお店を訪ねながら、一押しメニューやこだわり、店舗のムードなどを記録している。今回より「週末喫茶部 at HOME」と題した“おうち喫茶”シリーズもスタート。
URL:https://espresso-cube.com/
【店舗情報】
LIGHT UP COFFEE 吉祥寺店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町4-13-15
営業時間:11:00〜18:00(2020年6月現在)
TEL:0422-27-2094
URL:http://lightupcoffee.com
──「週末喫茶部」とは?
FASHION HEADLINE エディター・鈴木 涼子と、フォトグラファー・手塚 棗による喫茶レポートユニット。毎回テーマを設けて、2人が気になるお店を訪ねながら、一押しメニューやこだわり、店舗のムードなどを記録している。今回より「週末喫茶部 at HOME」と題した“おうち喫茶”シリーズもスタート。
>>その他の週末喫茶部の記事はこちらから