【ルック】Chloé 2026年春夏コレクション──“ENTRE DEUX” クチュールと日常のあいだに宿る自由

2025.10.16
クロエ(Chloé)が2026年春夏コレクション 「ENTRE DEUX(あいだ/狭間)」 を発表しました。舞台となったのはパリの UNESCO部会議室。世界各国から人々が集い「対話」と「自由」を語る場での発表は、ハイファッションと日常の在り方を再考する本コレクションのテーマを象徴する選択でした。

クロエ創設者 ガビ・アギョン はかつて、「クチュールは美しい。しかし、街の女性には街の服があるべきだ」と語っています。その精神を継承しながら、今季はあえて “クチュールの手法を日常へ降ろす” という逆説的な挑戦に踏み出しています。

Courtesy of Chloé

ENTRE DEUX──“間にあるもの”から生まれるシルエット
タイトルに掲げられた Entre Deux は、「二つのものの間」「触れそうで触れない距離」を意味します。今季のクロエの服は、固定された構築ではなく、身体の上で布が滑り、寄り添い、ずれる“揺らぎのフォルム”が特徴です。シェミナ・カマリによるデザインは、パターンではなくドレーピングの時間から始まるとされ、服が最初から完成されるのではなく、着ることで形が立ち上がっていきます。

Courtesy of Chloé

ガビ・アギョンの言葉に触れるような「軽やかなクチュール」
1950年代、クロエは“軽いクチュール”とも呼ばれました。その歴史的特徴を受け継ぎつつ、ポプリンやコットン、シアーなレイヤリングといったデイリーな素材に、クチュール的な手仕事を施しています。結果として生まれるのは、“完成ではなく余白”を感じさせる服。ボディを締め付けるのではなく、風や歩幅にあわせて形が変わる、“動きを前提としたエレガンス”です。

Courtesy of Chloé

日常に降りたクチュール、公共空間で語られるファッション
UNESCO会議室という公共性の高い場所での発表は、特権的な観客のためのファッションではなく、誰かの生活に届く服を提示するというクロエの姿勢を映し出します。“クチュールの技巧”と“プレタポルテの自由”。この2つの価値の狭間=Entre Deuxに立ちながら、クロエは今、都市で息をする女性たちのための新しい優雅さを描こうとしています。

Courtesy of Chloé
Courtesy of Chloé
Courtesy of Chloé
Courtesy of Chloé


#Chloe


お問い合わせ:
クロエ カスタマーリレーションズ
03-4226-3883
www.chloe.com

編集部
ページトップへ