辻調グループ直伝“おうち居酒屋のための簡単レシピ”で、おうち飲みを楽しもう! 第三弾は、バルやビストロのワインのおつまみの定番「オリーブときのこのオイル漬け」。誰でも簡単・美味しく作れるから、今すぐトライしてみて。
HOW TO MAKE
・オリーブの塩水漬け(缶詰340g)…2缶
・マッシュルーム…1パック
・ブラウンマッシュルーム…1パック
・エリンギ…1パック
《漬け込みオイル》
・オリーブ油…500ml
・玉ねぎ…1/4個
・にんにく…2片
・フィレアンチョビー…2切れ
・乾燥赤とうがらし…2本
・ローリエ…2枚
・タイム…2枝
・黒粒こしょう…10粒
・塩

①オリーブの塩水漬けは水分を切る。きのこはオリーブに合わせた大きさに切る。玉ねぎは薄切りにする。にんにくは皮をむいて芽を取り除き、2mm厚の薄切りに。フィレアンチョビーは粗く刻む。乾燥赤とうがらしは、へたと種を取り除いて輪切りに。黒粒こしょうは粗く潰す。
【point】きのこは形の崩れにくい傘や軸が肉厚のものを選ぶ。

②鍋に、オリーブ油、玉ねぎ、にんにく、アンチョビー、乾燥赤とうがらし、ローリエ、タイム、黒粒こしょうを入れて火にかける。

③材料から細かい泡が出て、表面が揺らぐ程度の火加減で10~15分加熱する。
【point】火力調節が難しい場合は、いったん温度を上げてから、鍋を二重にして湯煎で20分程度加熱するとよい。

④20~30秒間、きのこを塩ゆでする。
【point】きのこにしっかりと味付けをするために、ゆで汁の塩加減はパスタの時と同じ1%を目安に。

⑤きのこを水切りで取り出し、水分をしっかりと切る。
【point】水分が残ると傷みやすくなるので、しっかりと水を切るようにする。

⑥よく水分を切ったきのこを③の漬け込みオイルに加え、5分間加熱する。
【point】きのこが焦げないように、全体から細かい泡が出る程度の火加減で加熱するようにする。

⑦オリーブを加え、きのこやオリーブから細かい泡が出るまで加熱し、そのまま冷ます。保存容器に移し、冷蔵庫で保存する。
【point】オリーブを加えると温度が下がる。長い時間かけて煮るとオリーブが柔らかくなってしまうので、きのこやオリーブから細かい泡が出てくるまで一気に加熱する。
⑧冷蔵庫から取り出して小皿に取り分けて食べる。
【point】2日目から美味しく食べることが出来る。なお、1~2週間程度で食べきるようにする。
第四弾も企画中。レパートリーを増やして、お家飲みをもっと楽しもう!
>>この他、ステイホーム期間におすすめのレシピ記事はこちらから

HOW TO MAKE
「Italian marinated olive and mushroom」
■材料
・オリーブの塩水漬け(缶詰340g)…2缶
・マッシュルーム…1パック
・ブラウンマッシュルーム…1パック
・エリンギ…1パック
《漬け込みオイル》
・オリーブ油…500ml
・玉ねぎ…1/4個
・にんにく…2片
・フィレアンチョビー…2切れ
・乾燥赤とうがらし…2本
・ローリエ…2枚
・タイム…2枝
・黒粒こしょう…10粒
・塩
■作り方

①オリーブの塩水漬けは水分を切る。きのこはオリーブに合わせた大きさに切る。玉ねぎは薄切りにする。にんにくは皮をむいて芽を取り除き、2mm厚の薄切りに。フィレアンチョビーは粗く刻む。乾燥赤とうがらしは、へたと種を取り除いて輪切りに。黒粒こしょうは粗く潰す。
【point】きのこは形の崩れにくい傘や軸が肉厚のものを選ぶ。

②鍋に、オリーブ油、玉ねぎ、にんにく、アンチョビー、乾燥赤とうがらし、ローリエ、タイム、黒粒こしょうを入れて火にかける。

③材料から細かい泡が出て、表面が揺らぐ程度の火加減で10~15分加熱する。
【point】火力調節が難しい場合は、いったん温度を上げてから、鍋を二重にして湯煎で20分程度加熱するとよい。

④20~30秒間、きのこを塩ゆでする。
【point】きのこにしっかりと味付けをするために、ゆで汁の塩加減はパスタの時と同じ1%を目安に。

⑤きのこを水切りで取り出し、水分をしっかりと切る。
【point】水分が残ると傷みやすくなるので、しっかりと水を切るようにする。

⑥よく水分を切ったきのこを③の漬け込みオイルに加え、5分間加熱する。
【point】きのこが焦げないように、全体から細かい泡が出る程度の火加減で加熱するようにする。

⑦オリーブを加え、きのこやオリーブから細かい泡が出るまで加熱し、そのまま冷ます。保存容器に移し、冷蔵庫で保存する。
【point】オリーブを加えると温度が下がる。長い時間かけて煮るとオリーブが柔らかくなってしまうので、きのこやオリーブから細かい泡が出てくるまで一気に加熱する。
⑧冷蔵庫から取り出して小皿に取り分けて食べる。
【point】2日目から美味しく食べることが出来る。なお、1~2週間程度で食べきるようにする。
第四弾も企画中。レパートリーを増やして、お家飲みをもっと楽しもう!
>>この他、ステイホーム期間におすすめのレシピ記事はこちらから