2019年12月14日、東京・町田市の南町田グランベリーパーク内に、新スヌーピーミュージアムがいよいよオープンしました。
さっそく、館内の見どころや、おすすめのオリジナルグッズなどを写真とともにご紹介します。

2018年9月、惜しまれながらも東京・六本木のミュージアムは閉館。それから1年以上経ち、いよいよ待望の再オープンを迎えたスヌーピーミュージアム。
南町田グランベリーパークに、六本木の約2倍の規模となって戻ってきました。
大型のショッピングモールと公園がオープンした南町田グランベリーパークのなかで、一日中ゆったりと過ごせるミュージアムとなっています。
米カリフォルニア州のシュルツ美術館の世界で唯一の公式サテライトとして、 原作コミック「ピーナッツ」やスヌーピーの魅力を、充実した常設展示と日本初公開の原画を含む企画展示で紹介するスヌーピーミュージアム。
今回の新ミュージアムでは、巨大なスヌーピーと写真が撮れる「スヌーピー・ルーム」や、部屋全体が黄色い空間の「ウッドストック・ルーム」といった「ピーナッツ」の世界観に浸りながら写真撮影も楽しめるスポットが登場。六本木でも人気を博していた、自分だけのスヌーピーがつくるなどのワークショップもパワーアップしています。
それでは館内の見どころをご紹介していきましょう!

まずはイントロダクションのムービーが流れる部屋へ。部屋中を「ピーナッツ」のキャラクターたちが所狭しと遊びまわり、一気にその世界観へと入ることができます。

さきに進むと現れるのがチャールズ・シュルツ・ギャラリー。作者シュルツがキャラクターを生み出すところを捉えた貴重な映像が投影されています。
シュルツの生涯と「ピーナッツ」のキャラクターたちのかかわりもよくわかります。



「スヌーピーとピーナッツ・ギャング」は、チャーリーブラウン、ルーシー、ライナス、シュローダー、おなじみの「ピーナッツ」のキャラクターたちが順番に紹介されていく展示。壁に大きく書き込まれたカラーコミックは、当時の日曜版の新聞印刷をイメージしたもの。複製原画のコミックも多数展示されていて、キャラクターの定番エピソードを知ることができます。
ここでは、ともに展示されているビンテージのキャラクタートイの数々も見どころ。

「ピーナッツ・ギャング ギャラリー」などがある3階には、スヌーピーがゴルフをしているテラスが。うしろにはたくさんの友人や親戚がギャラリーとして集まっている様子も描かれ、おすすめのフォトスポットとなっています。

2階にあるのが、全長約8メートルの巨大なスヌーピーをはじめ、何体もの大きなスヌーピーのオブジェが置かれる部屋。新しいミュージアムの見どころの一つとなります。中心のもっとも大きなスヌーピーは、ライナスの毛布の上でスヤスヤと寝ているところ。その周りにもさまざまなポーズの大きなスヌーピーが。

まさにフォトスポットとなっていますが、よく見ると、スヌーピーたちはちょっと変わった表情や姿をしています。なかには、これってスヌーピーなの?というオブジェも。じつは、このスヌーピーたち、コミックのなかにもあまり出てこないレアな姿を立体化しています。
マニアックなファンなら、コミックのどの場面に登場したスヌーピーかを当てるのも楽しそう。
50年代のスヌーピーや、ルーシーをハロウィンで驚かしているスヌーピー、テディベアのふりをしているスヌーピー、スケートをしているスヌーピー、寝ぼけながらチャーリー・ブラウンのアイスを食べにきちゃったスヌーピーがいるそうですよ!

企画展は、シュルツ美術館から借用した貴重な原画で構成される。最初の企画展は、南町田の豊かな自然にぴったりな「ビーグル・スカウト」がテーマ。隊長のスヌーピーがウッドストックたちを従え、野山を駆け巡るストーリーが、その誕生エピソードやユーモラスな野外生活の場面などを交えて展開されます。
会場そのものも、ハイキングにちなんで山や坂道をイメージした空間になっています。
ちなみに企画展は、半年ごとに展示替えを行う予定。

企画展示を抜けた先は、ウッドストックをイメージして部屋全体が黄色い空間となっているウッドストック・ルーム。
オリジナルのショートアニメーションが上映されていて、『ピーナッツ全集』などの書籍を手にとって読むことも。
展示の最後にゆったりできる空間となっています。
オープン記念ぬいぐるみ(スヌーピー 5,000円、ウッドストック 4,000円)
ミュージアムショップ「ブラウンズストア(BROWN’S STORE)」は、“世界でここにしかない”グッズが勢ぞろい。人気ブランドやおなじみのアイテムとのコラボレーショングッズも展開されています。
オープニングの限定アイテムは、オリジナルのふわふわぬいぐるみが赤いパーカーを着た特別バージョン。スヌーピーとウッドストックがあります。
フェールラーベン Kanken mini(14,000円)
森永 ミルクキャラメル(650円)
アウトドアブランド・フェールラーベン(FJALLRAVEN)のカンケンバッグに、スヌーピーの刺繍をほどこしたコラボアイテムや、レトロなイラストをあしらった森永ミルクキャラメルのコラボバージョン、ファイヤーキングのコラボマグ、スヌーピー型のオリジナルトミカなど、コラボレーションアイテムは多数。

チャーリー・ブラウンの世界をイメージした店内には、コミックの中でチャーリーがいつも木に引っ掛けてしまう凧(売ってます)や、ルーシの精神分析スタンドも登場。スタンドでは、スヌーピーミュージアムのオリジナル新聞が売られています。


隣接するアネックス(パークライフ棟)には、人気の「ピーナッツ カフェ (PEANUTS Cafe)」が併設。豊富なメニューに加えて、ピーナッツ・ギャングたちの“ポットラックピクニック”(持ち寄りピクニック)をイメージしたバスケットプレートなどのメニューが用意されています。
レジャーシート付きのテイクアウトのピクニックボックスを持って、目の前の公園でのランチもおすすめ。なお、カフェはミュージアムのチケットなしで利用が可能です。


新しいスヌーピーミュージアムでは、常設のワークショップルームが設けられています。自分だけのぬいぐるみづくりや、キャンドル、練り切りづくりや刺繍など、週替わりでさまざまなプログラムが行われます。チケットは完売必至なので、早めのチェックが肝心です。
新しいスヌーピーミュージアムのさまざまな見どころを紹介してきました。
1日中楽しめる新しいスヌーピーミュージアムに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
© Peanuts Worldwide LLC
さっそく、館内の見どころや、おすすめのオリジナルグッズなどを写真とともにご紹介します。

2018年9月、惜しまれながらも東京・六本木のミュージアムは閉館。それから1年以上経ち、いよいよ待望の再オープンを迎えたスヌーピーミュージアム。
南町田グランベリーパークに、六本木の約2倍の規模となって戻ってきました。
大型のショッピングモールと公園がオープンした南町田グランベリーパークのなかで、一日中ゆったりと過ごせるミュージアムとなっています。
米カリフォルニア州のシュルツ美術館の世界で唯一の公式サテライトとして、 原作コミック「ピーナッツ」やスヌーピーの魅力を、充実した常設展示と日本初公開の原画を含む企画展示で紹介するスヌーピーミュージアム。
今回の新ミュージアムでは、巨大なスヌーピーと写真が撮れる「スヌーピー・ルーム」や、部屋全体が黄色い空間の「ウッドストック・ルーム」といった「ピーナッツ」の世界観に浸りながら写真撮影も楽しめるスポットが登場。六本木でも人気を博していた、自分だけのスヌーピーがつくるなどのワークショップもパワーアップしています。
それでは館内の見どころをご紹介していきましょう!
作者シュルツの創作の秘密がわかる展示スペース

まずはイントロダクションのムービーが流れる部屋へ。部屋中を「ピーナッツ」のキャラクターたちが所狭しと遊びまわり、一気にその世界観へと入ることができます。

さきに進むと現れるのがチャールズ・シュルツ・ギャラリー。作者シュルツがキャラクターを生み出すところを捉えた貴重な映像が投影されています。
シュルツの生涯と「ピーナッツ」のキャラクターたちのかかわりもよくわかります。
「ピーナッツ・ギャング・ギャラリー」にはおなじみのキャラクターたちが登場



「スヌーピーとピーナッツ・ギャング」は、チャーリーブラウン、ルーシー、ライナス、シュローダー、おなじみの「ピーナッツ」のキャラクターたちが順番に紹介されていく展示。壁に大きく書き込まれたカラーコミックは、当時の日曜版の新聞印刷をイメージしたもの。複製原画のコミックも多数展示されていて、キャラクターの定番エピソードを知ることができます。
ここでは、ともに展示されているビンテージのキャラクタートイの数々も見どころ。

「ピーナッツ・ギャング ギャラリー」などがある3階には、スヌーピーがゴルフをしているテラスが。うしろにはたくさんの友人や親戚がギャラリーとして集まっている様子も描かれ、おすすめのフォトスポットとなっています。
巨大なスヌーピーが登場する夢の空間「スヌーピー・ルーム」

2階にあるのが、全長約8メートルの巨大なスヌーピーをはじめ、何体もの大きなスヌーピーのオブジェが置かれる部屋。新しいミュージアムの見どころの一つとなります。中心のもっとも大きなスヌーピーは、ライナスの毛布の上でスヤスヤと寝ているところ。その周りにもさまざまなポーズの大きなスヌーピーが。

まさにフォトスポットとなっていますが、よく見ると、スヌーピーたちはちょっと変わった表情や姿をしています。なかには、これってスヌーピーなの?というオブジェも。じつは、このスヌーピーたち、コミックのなかにもあまり出てこないレアな姿を立体化しています。
マニアックなファンなら、コミックのどの場面に登場したスヌーピーかを当てるのも楽しそう。
50年代のスヌーピーや、ルーシーをハロウィンで驚かしているスヌーピー、テディベアのふりをしているスヌーピー、スケートをしているスヌーピー、寝ぼけながらチャーリー・ブラウンのアイスを食べにきちゃったスヌーピーがいるそうですよ!
企画展第1弾は「ビーグル・スカウトがやってきた!」

企画展は、シュルツ美術館から借用した貴重な原画で構成される。最初の企画展は、南町田の豊かな自然にぴったりな「ビーグル・スカウト」がテーマ。隊長のスヌーピーがウッドストックたちを従え、野山を駆け巡るストーリーが、その誕生エピソードやユーモラスな野外生活の場面などを交えて展開されます。
会場そのものも、ハイキングにちなんで山や坂道をイメージした空間になっています。
ちなみに企画展は、半年ごとに展示替えを行う予定。
黄色くてふわふわ!! のウッドストック・ルーム

企画展示を抜けた先は、ウッドストックをイメージして部屋全体が黄色い空間となっているウッドストック・ルーム。
オリジナルのショートアニメーションが上映されていて、『ピーナッツ全集』などの書籍を手にとって読むことも。
展示の最後にゆったりできる空間となっています。
最後のお楽しみは、もちろんグッズ!!

ミュージアムショップ「ブラウンズストア(BROWN’S STORE)」は、“世界でここにしかない”グッズが勢ぞろい。人気ブランドやおなじみのアイテムとのコラボレーショングッズも展開されています。
オープニングの限定アイテムは、オリジナルのふわふわぬいぐるみが赤いパーカーを着た特別バージョン。スヌーピーとウッドストックがあります。


アウトドアブランド・フェールラーベン(FJALLRAVEN)のカンケンバッグに、スヌーピーの刺繍をほどこしたコラボアイテムや、レトロなイラストをあしらった森永ミルクキャラメルのコラボバージョン、ファイヤーキングのコラボマグ、スヌーピー型のオリジナルトミカなど、コラボレーションアイテムは多数。

チャーリー・ブラウンの世界をイメージした店内には、コミックの中でチャーリーがいつも木に引っ掛けてしまう凧(売ってます)や、ルーシの精神分析スタンドも登場。スタンドでは、スヌーピーミュージアムのオリジナル新聞が売られています。
カフェも六本木より広くなってオープン


隣接するアネックス(パークライフ棟)には、人気の「ピーナッツ カフェ (PEANUTS Cafe)」が併設。豊富なメニューに加えて、ピーナッツ・ギャングたちの“ポットラックピクニック”(持ち寄りピクニック)をイメージしたバスケットプレートなどのメニューが用意されています。
レジャーシート付きのテイクアウトのピクニックボックスを持って、目の前の公園でのランチもおすすめ。なお、カフェはミュージアムのチケットなしで利用が可能です。
オリジナルグッズづくりができるワークショップも充実


新しいスヌーピーミュージアムでは、常設のワークショップルームが設けられています。自分だけのぬいぐるみづくりや、キャンドル、練り切りづくりや刺繍など、週替わりでさまざまなプログラムが行われます。チケットは完売必至なので、早めのチェックが肝心です。
新しいスヌーピーミュージアムのさまざまな見どころを紹介してきました。
1日中楽しめる新しいスヌーピーミュージアムに、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
【施設情報】
スヌーピーミュージアム
住所:東京都町田市鶴間3-1-1
時間:10:00~20:00(入場は19:30まで)
料金:一般・大学生2,000円(1,800円)、中学・高校生1,000円(800円)、4歳~小学生600円(400円)※()内は前売り
休館日:会期中無休(12月31日は短縮営業、1月1日は休館)
スヌーピーミュージアム
住所:東京都町田市鶴間3-1-1
時間:10:00~20:00(入場は19:30まで)
料金:一般・大学生2,000円(1,800円)、中学・高校生1,000円(800円)、4歳~小学生600円(400円)※()内は前売り
休館日:会期中無休(12月31日は短縮営業、1月1日は休館)
© Peanuts Worldwide LLC