パリ発オフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリー(OFFICINE UNIVERSELLE BULY)とルーブル美術館のコラボレーション限定コレクションが10月19日、日本に上陸する。

世界初のルーブル美術館とのエクスクルーシブなコレクションは、フランスの著名な調香師8名が、ルーブル美術館所蔵の代表的な作品にインスパイアされた香りを創作し、世界初の水性香水「オー・トリプル」、フレグランスキャンドル、フレグランスストーン、紙ソープ、香りのポストカード、それぞれ1種の香りが5種類のアイテムとなって展開される。


ルーブル美術館所蔵の8作品からインスパイアされた8つの香りを展開。
「オー・トリプル」(2万1,000円)は世界初の水性香水。アルコールを含まない水溶性の製法により最大限に生かされた天然香料本来の香りが特徴。
「オー・トリプル」(2万1,000円)
フレグランスキャンドル「ブジー・パルフュメ」(2万1,000円)は、視覚的にも美しいアートピース。また火を使わないルームフレグランス、フレグランスストーン「アラバストル」(9,500円)は、陶器の小箱に納められたピエールから香りが広がる。
「ブジー・パルフュメ」(2万1,000円)
「アラバストル」(9,500円)
「フゥイユ・ドゥ・サヴォン 」(2,500円)は、水にふれると優しく溶けて手にほのかな香りを残す紙のせっけん。香りのポストカード「カルトポスタル・パルフュメ」(700円)は、ルーブルの代表的作品をモチーフにしたほのかに香るポストカード。
「フゥイユ・ドゥ・サヴォン 」(2,500円)
異なるアートがデザインされている「フゥイユ・ドゥ・サヴォン 」のパッケージ
「カルトポスタル・パルフュメ」(700円)
香りは、かの有名な『ミロのヴィーナス』や『サモトラケのニケ』、『庭園での語らい』といった8つのルーブル美術館所蔵作品がモチーフとなっている。
調香師ジャン=クリストフ・エローが『ミロのヴィーナス』から着想を得た、芳醇なマンダリンと繊細なジャスミン、アンバーとウッディの香り。調香師アリエノール・マスネが『サモトラケのニケ』から着想を得た、神秘的なミルラ、チュベローズにマグノリアとジャスミンの交わった香り。調香師ドロテー・ピオが『庭園での語らい』からインスパイアされた、ペパーミントとベルガモット、ローズの香り。調香師デルフィーヌ・ルボーが『かんぬき』から創作した麝香を焚き染めた豪奢なベッドに広がる百合の香り。調香師ダニエラ・アンドリエは『ヴァルパンソンの浴女』からレモングラスとオレンジブロッサム、パチュリとインセンスで香りの物語を紡いだ。調香師アニック・メナルドは『ニンフとさそり』から、ムスクとアンバーの香りを引き立たせるジャスミンとヘリオトロープのハーモニーを、調香師シドニー・ランセッサーは『大工の聖ヨセフ』からウッドとピンクペッパー、ベチバーとバーベナの四重奏を、調香師ドミティル・ミシャロン=ベルティエは『グランド・オダリスク』からインセンスとピンクペッパーを縁取る濃厚なムスクの香りを生み出した。
本エクスクルーシブコレクションは10月19日より、代官山本店、京都店、日本橋店、大阪梅田店、NEWWoMan新宿店にて発売される。
最終更新:10月18日

世界初のルーブル美術館とのエクスクルーシブなコレクションは、フランスの著名な調香師8名が、ルーブル美術館所蔵の代表的な作品にインスパイアされた香りを創作し、世界初の水性香水「オー・トリプル」、フレグランスキャンドル、フレグランスストーン、紙ソープ、香りのポストカード、それぞれ1種の香りが5種類のアイテムとなって展開される。



「オー・トリプル」(2万1,000円)は世界初の水性香水。アルコールを含まない水溶性の製法により最大限に生かされた天然香料本来の香りが特徴。

フレグランスキャンドル「ブジー・パルフュメ」(2万1,000円)は、視覚的にも美しいアートピース。また火を使わないルームフレグランス、フレグランスストーン「アラバストル」(9,500円)は、陶器の小箱に納められたピエールから香りが広がる。


「フゥイユ・ドゥ・サヴォン 」(2,500円)は、水にふれると優しく溶けて手にほのかな香りを残す紙のせっけん。香りのポストカード「カルトポスタル・パルフュメ」(700円)は、ルーブルの代表的作品をモチーフにしたほのかに香るポストカード。



香りは、かの有名な『ミロのヴィーナス』や『サモトラケのニケ』、『庭園での語らい』といった8つのルーブル美術館所蔵作品がモチーフとなっている。
調香師ジャン=クリストフ・エローが『ミロのヴィーナス』から着想を得た、芳醇なマンダリンと繊細なジャスミン、アンバーとウッディの香り。調香師アリエノール・マスネが『サモトラケのニケ』から着想を得た、神秘的なミルラ、チュベローズにマグノリアとジャスミンの交わった香り。調香師ドロテー・ピオが『庭園での語らい』からインスパイアされた、ペパーミントとベルガモット、ローズの香り。調香師デルフィーヌ・ルボーが『かんぬき』から創作した麝香を焚き染めた豪奢なベッドに広がる百合の香り。調香師ダニエラ・アンドリエは『ヴァルパンソンの浴女』からレモングラスとオレンジブロッサム、パチュリとインセンスで香りの物語を紡いだ。調香師アニック・メナルドは『ニンフとさそり』から、ムスクとアンバーの香りを引き立たせるジャスミンとヘリオトロープのハーモニーを、調香師シドニー・ランセッサーは『大工の聖ヨセフ』からウッドとピンクペッパー、ベチバーとバーベナの四重奏を、調香師ドミティル・ミシャロン=ベルティエは『グランド・オダリスク』からインセンスとピンクペッパーを縁取る濃厚なムスクの香りを生み出した。
本エクスクルーシブコレクションは10月19日より、代官山本店、京都店、日本橋店、大阪梅田店、NEWWoMan新宿店にて発売される。
最終更新:10月18日