映像とアートの国際フェスティヴァル「第11回恵比寿映像祭」が、2019年2月8日から24日まで、東京都写真美術館、日仏会館、ザ・ガーデンルーム、恵比寿ガーデンプレイス センター広場など、地域文化施設を会場に開催される。
「恵比寿映像祭」は、年に一度、恵比寿・東京都写真美術館や恵比寿ガーデンプレイス、地域文化施設を会場として行なわれる映像とアートの国際フェスティヴァル。「映像とは何か」を考えるため、年毎の総合テーマのもとに様々な時代やジャンルの映像を集め構成する。国内外のヴィデオアート、インスタレーション(空間展示)、劇映画、ドキュメンタリー、アニメーション、実験映像、体験型のメディアアート、ライヴ・パフォーマンスなど、多彩な作品がジャンルの壁を越えて一堂に会するのは、世界的にみてもユニークな試みである。
第11回目を迎える今回は、この先の未来を見据えてポジティヴに変わるテーマとして「トランスポジション 変わる術」を掲げ、位置を変える、道具を変える、前提となる文化を変えるなど、様々なトランスポジションで“視点を換え、未来をひらく”ことを考える。多様な作品から見出される“映像とは何か”を、関わり・参加する皆で考える機会となる。
牧野貴《Endless Cinema》2017/3チャンネル・ヴィデオ[東京都庭園美術館における展示]
© Takashi Makino ※新ヴァージョン(サウンドトラック:ジム・オルーク)を展示
出品予定作家は、ルイーズ・ボツカイ、カロリナ・ブレグワ、地主麻衣子、ミハイル・カリキス、牧野貴、岡田裕子、デヴィッド・オライリー、サシャ・ライヒシュタイン、ユニヴァーサル・エヴリシング、草野なつか、ジェシー・マクリーン、シリーン・セノなど。
展示・上映の他、トーク・セッションやパフォーマンス、ライヴ・イヴェントなどを開催。様々な形式で、映像文化の楽しみ方や理解を深める場を提供する。各プログラムの詳細は公式ウェブサイト(www.yebizo.com)にて。
「恵比寿映像祭」は、年に一度、恵比寿・東京都写真美術館や恵比寿ガーデンプレイス、地域文化施設を会場として行なわれる映像とアートの国際フェスティヴァル。「映像とは何か」を考えるため、年毎の総合テーマのもとに様々な時代やジャンルの映像を集め構成する。国内外のヴィデオアート、インスタレーション(空間展示)、劇映画、ドキュメンタリー、アニメーション、実験映像、体験型のメディアアート、ライヴ・パフォーマンスなど、多彩な作品がジャンルの壁を越えて一堂に会するのは、世界的にみてもユニークな試みである。第11回目を迎える今回は、この先の未来を見据えてポジティヴに変わるテーマとして「トランスポジション 変わる術」を掲げ、位置を変える、道具を変える、前提となる文化を変えるなど、様々なトランスポジションで“視点を換え、未来をひらく”ことを考える。多様な作品から見出される“映像とは何か”を、関わり・参加する皆で考える機会となる。
牧野貴《Endless Cinema》2017/3チャンネル・ヴィデオ[東京都庭園美術館における展示] © Takashi Makino ※新ヴァージョン(サウンドトラック:ジム・オルーク)を展示
出品予定作家は、ルイーズ・ボツカイ、カロリナ・ブレグワ、地主麻衣子、ミハイル・カリキス、牧野貴、岡田裕子、デヴィッド・オライリー、サシャ・ライヒシュタイン、ユニヴァーサル・エヴリシング、草野なつか、ジェシー・マクリーン、シリーン・セノなど。
展示・上映の他、トーク・セッションやパフォーマンス、ライヴ・イヴェントなどを開催。様々な形式で、映像文化の楽しみ方や理解を深める場を提供する。各プログラムの詳細は公式ウェブサイト(www.yebizo.com)にて。
【イベント情報】
第11回恵比寿映像祭「トランスポジション 変わる術」
会期:2019年2月8日~2月24日
会場:東京都写真美術館、日仏会館、ザ・ガーデンルーム、恵比寿ガーデンプレイス センター広場、地域連携各所 他
時間:10:00~20:00(最終日は18:00まで)
休館日:2月12日、18日
料金:入場無料 ※定員制のプログラムは有料
第11回恵比寿映像祭「トランスポジション 変わる術」
会期:2019年2月8日~2月24日
会場:東京都写真美術館、日仏会館、ザ・ガーデンルーム、恵比寿ガーデンプレイス センター広場、地域連携各所 他
時間:10:00~20:00(最終日は18:00まで)
休館日:2月12日、18日
料金:入場無料 ※定員制のプログラムは有料

![レン・ライ《レインボー・ダンス》1936[フィルムフレーム拡大像、図版蔵:Ngā Taonga Sound & Vision] Courtesy Len Lye Foundation and the British Postal Museum and Archive](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/ee12b13989ad8b46dec0ae7489b56505.jpg)

![市原えつこ《デジタルシャーマン・プロジェクト》2015-/インスタレーション/作家蔵[参考図版] Photo: Masashi Kuroha](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/083a86364cba2bf1f4480e196d4380c9.jpg)

![岡田裕子《エンゲージド・ボディ》(新作)2019/インスタレーション/作家蔵[初期イメージドローイング]](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/28bcce38a345dd8d9e7f9201b370d37a.jpg)

![ユニヴァーサル・エヴリシング《トライブス》2018/インスタレーション[展示スケッチ]](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/c02a63ff9a55a724d7c0ba803fa43528.jpg)

![へ・シャンユ《Evidence》2017/インスタレーション/作家蔵[参考図版] © He Xiangyu Courtesy of White Cube Photo: © Ollie Hammick](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/642d0f3b04615dfc84759b98e004b5c3.jpg)

![牧野貴《Endless Cinema》2017/3チャンネル・ヴィデオ[東京都庭園美術館における展示] © Takashi Makino](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/28b76a81aafcc21a95f1ae4fd93d30bb.jpg)
![黒川良一《ad/ab Atom》2017/オーディオヴィジュアル・インスタレーション/作家蔵[参考図版] Installation view at Scale travels, GNRation, Braga, Portugal © Ryoichi Kurokawa Commissioned by GNRation Photo: Hugo Sousa (GNRation)](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/8cc033c382a64b0dcbeb404b0558d7db.jpg)

![三宅唱+YCAM《ワールドツアー》2018/6チャンネル・ヴィデオ・インスタレーション/60分(ループ上映)[参考図版] 共同開発:YCAM InterLab 制作:山口情報芸術センター[YCAM] Courtesy of Yamaguchi Center for Arts and Media[YCAM] Photo: Atsushi Tanabe](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/77510d87602e986c8b8bfab497251fe8.jpg)
![さわひらき《absent》2018[参考図版]](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/9d549d46a6213884b6519cd4607fd1a5.jpg)


![デヴィッド・オライリー《おねがい なにかいって》2009[参考図版] © David OReilly](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/9bbd9c53e2111c87b8acefe351bbc0da.jpg)
![クリス・マルケル「パッセンジャー」シリーズより、《無題#2》2011[参考図版] Courtesy of the Chris Marker Estate and Peter Blum Gallery, New York](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/c7671c7262fd4d1a905aa7727d307a16.jpg)




![三宅唱《ワイルドツアー》2018 ©Yamaguchi Center for Arts and Media[YCAM]](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/f1e4738b7b0f3cc6186ec0ad4205f841.jpg)
![ウテ・アウラント《あやとりIII》[ディーテル・アウラントとの共作]2013](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/a37bc764db25c7b229a4ea9ad54df64c.jpg)





![大野松雄監督《タージ・マハル旅行団「旅」について》[オリジナル色調整版デジタル]1972](https://wrqc9vvfhu8e.global.ssl.fastly.net/api/image/crop/200x200/images/upload/2018/12/47dada7aabd908e0a95adfa6cdd03022.jpg)
















