日本映画界をざわつかせているインディペンデント映画がまもなく封切りとなる。監督・脚本・原作イ・インチョル(李寅哲)による30分の短編映画『ハイヒール ~こだわりが生んだおとぎ話』が、6月24日ヒューマントラスト渋谷ほか順次全国公開。
主演に菊地凛子を迎え、衣装特別協力はシャネル(CHANEL)や靴制作協力にミハラ・ヤスヒロ(MIHARA YASUHIRO)と、ファッション要素も強い作品だ。スタッフは国内外の第一線で活躍するメンバーが集結した。撮影は『るろうに剣心』3部作の石坂拓郎、編集は日本アカデミー賞優秀編集賞8冠の上野聡一、特殊美術は『進撃の巨人』や『寄生獣』にも参加する百武朋。オープニングのアニメーションは、Mr.ChildrenのMVなどを手がける映像作家・半崎信朗が担当。本作が劇場デビュー作となる弱冠28歳若手監督の作品に、世界レベルのクリエイターが名を連ね、短編映画が全国の映画館で放映されるのは異例のことだ。
映画の舞台は西暦4015年の遠い未来。時代とともに人間の果てなき欲望が世界を滅ぼしかけ、人々は生き残るために欲望を捨てて自らアンドロイドになることを選んだ。主人公は性別不明、アンドロイドの靴職人Kai。客のためにオーダーメイドの靴を作るが、どうしても片方のサイズがほんのすこし合わない。Kaiは必ず解決すると客を説得し、再びハイヒールと向き合うが事態は思わぬ展開に。突然のエラーにより“欲望”という人間らしさを取り戻してしまったアンドロイドたちが引き起こす、未来のおとぎ話。
韓国で生まれ育ち、19歳で活動の拠点を日本に移したイ・インチョル監督。映画業界やクリエイターと強いコネクションがあったわけではなく、本作の製作に至っては各人ダイレクトに依頼をかけたという。「台本と監督の人柄で出演を決める」という菊地凛子を筆頭に、錚々たる面々が集まったのは、主人公Kaiの人物像とKaiに投影された監督の魅力だろう。今回は『ハイヒール ~こだわりが生んだおとぎ話』の誕生から製作、公開を控えた現在の心境について訊いた。
――映画の世界観に惹かれ、何度も拝見しました。1カットずつ美しい映像美に吸い込まれるように見入ってしまい、随所に監督のこだわりが感じられます。かといってアートを全面に押し出したような、尖った作品ではなくストーリーもしっかりしていて、30分では物足らないほどです......。本作のストーリーはどのようにして生まれたのですか?
3年前、映画祭のために訪れた、カンヌでのこと。毎朝プロデューサーである妻と一緒に街中を歩いていたのですが、その日は普段行かないお店に入りました。何気ない時間を過ごしていた時、ある瞬間彼女が履いていたミハラ・ヤスヒロの黄色いハイヒールが妙なほど目に留まり、アイディアがパッと現れてストーリーの概要が生まれました。頭の中でストーリーの断片を繋ぎ合わせるようにアイディアを探り寄せ、内容を深くまで掘り下げて、1年ほどでシナリオが完成。
キリストが誕生し、文化や経済が大きく発達してきた約2000年。さらに2000年経った先の未来は、すべての物事に対して効率化を求めた人間が、本来持っていた欲望を捨ててアンドロイドという最も効率的な生き方を選んだ、という世界。“こだわり”という欲望、“好奇心”という欲望、“自由”への欲望、すべてを手放した状態です。映画ではそんなアンドロイドに欲望という感情が蘇った瞬間を物語にしました。
――豪華なキャストと、日本を代表するクリエイターが製作に携わっています。キャスティングやチーム編成はどのように行われたのですか?
人脈もツテも何もなかったのですが、依頼したいと思った方に直接ご連絡しました。インディペンデント映画とあって予算も低く、短編映画にも関わらず、台本を読んで依頼を承諾して下さったんです。世界で活動しているこれだけの面々が、5日間の撮影スケジュールが合ったのが奇跡のよう。
<font="-2">『ハイヒール ~こだわりが生んだおとぎ話』のワンシーン
主演の菊地さんの役どころは、当初男性の予定でキャスティングをスタートしました。しかし、Kaiの人物像にぴったりと合う人を見つけられず......。「なにも男性にこだわる必要はない」とふと思い、ジェンダーレスのKaiをイメージしたら菊地凜子さんの名前が一番に浮かんだんです。台本をお渡しして出演OKを頂き、初めてお会いしたのは撮影スタート直前でした。遠い未来の世界に生きるジェンダーレスのアンドロイドという独特の役どころですが、僕から多くを説明する必要なく、台本を読み込んでKaiや映画の世界観を深く理解して下さっているようでした。
撮影や映画製作の経験は僕よりも豊富に重ねている方々に囲まれて、自分自身学ぶことが本当に多かったです。それぞれが与えられた役割に責任を持って、いいモノを作りたいという同じゴールに向かって進んでいけたと思います。
――独特の世界観を描くには、ロケーションや映画セットも重要な要素かと思いますが、こちらはどのように決まったのですか?
ロケハンで多くの場所へと足を運びました。求めていた雰囲気にぴったり合致する建物に出会い、見た瞬間「撮影場所はここ!」と即決でした。撮影に使った建物は、普段はオーナーさんが暮らしている自宅なので、生活感があるリアルな風合いが完璧でしたね。もともと植物の部屋やKaiの工房、お店など部屋がたくさんあるコンセプトだったので、スタジオを組むとなると予算的に到底不可能でした。それだけに、撮影に選んだ建物は、部屋数もアンティーク家具もガーデニングも、すべてが描いていた通りで驚いたほど。
撮影中、不思議なハプニングもありました。8月のお盆時期、撮影場所には大雨警報が発令されたのですが、見事に僕たちが撮影している場所だけは雨が降らず、スケジュール通りに撮影を終えることができたんです。何か不思議な感覚を味わったほど、偶然や縁に恵まれて『ハイヒール ~こだわりが生んだおとぎ話』が生まれました。
――本作を通して監督が最も伝えたかったこととは一体何でしょうか?
何かメッセージを伝えたいというよりも、観た人に“考える”きっかけを持ってもらうことが目的です。答えを与えるのではなく、それぞれが何かを感じ、能動的に自分の頭で考えてみて欲しいと思っています。
情報過多で娯楽も多い現代は、ただ与えられるものを受け取る、受け身だけの人も多いと思うんです。考えずに単純作業を繰り返している様がアンドロイドのようで、それが映画のシナリオ作りにも繋がっています。
“考える”という人間らしい行動を誘発する作品にしたいと思い、製作に取り組んできました。
<font="-2">イ・インチョル監督
後半へ続く......
主演に菊地凛子を迎え、衣装特別協力はシャネル(CHANEL)や靴制作協力にミハラ・ヤスヒロ(MIHARA YASUHIRO)と、ファッション要素も強い作品だ。スタッフは国内外の第一線で活躍するメンバーが集結した。撮影は『るろうに剣心』3部作の石坂拓郎、編集は日本アカデミー賞優秀編集賞8冠の上野聡一、特殊美術は『進撃の巨人』や『寄生獣』にも参加する百武朋。オープニングのアニメーションは、Mr.ChildrenのMVなどを手がける映像作家・半崎信朗が担当。本作が劇場デビュー作となる弱冠28歳若手監督の作品に、世界レベルのクリエイターが名を連ね、短編映画が全国の映画館で放映されるのは異例のことだ。
映画の舞台は西暦4015年の遠い未来。時代とともに人間の果てなき欲望が世界を滅ぼしかけ、人々は生き残るために欲望を捨てて自らアンドロイドになることを選んだ。主人公は性別不明、アンドロイドの靴職人Kai。客のためにオーダーメイドの靴を作るが、どうしても片方のサイズがほんのすこし合わない。Kaiは必ず解決すると客を説得し、再びハイヒールと向き合うが事態は思わぬ展開に。突然のエラーにより“欲望”という人間らしさを取り戻してしまったアンドロイドたちが引き起こす、未来のおとぎ話。
動画引用元: (YouTube: https://youtu.be/C-nwakWInpQ)
韓国で生まれ育ち、19歳で活動の拠点を日本に移したイ・インチョル監督。映画業界やクリエイターと強いコネクションがあったわけではなく、本作の製作に至っては各人ダイレクトに依頼をかけたという。「台本と監督の人柄で出演を決める」という菊地凛子を筆頭に、錚々たる面々が集まったのは、主人公Kaiの人物像とKaiに投影された監督の魅力だろう。今回は『ハイヒール ~こだわりが生んだおとぎ話』の誕生から製作、公開を控えた現在の心境について訊いた。
――映画の世界観に惹かれ、何度も拝見しました。1カットずつ美しい映像美に吸い込まれるように見入ってしまい、随所に監督のこだわりが感じられます。かといってアートを全面に押し出したような、尖った作品ではなくストーリーもしっかりしていて、30分では物足らないほどです......。本作のストーリーはどのようにして生まれたのですか?
3年前、映画祭のために訪れた、カンヌでのこと。毎朝プロデューサーである妻と一緒に街中を歩いていたのですが、その日は普段行かないお店に入りました。何気ない時間を過ごしていた時、ある瞬間彼女が履いていたミハラ・ヤスヒロの黄色いハイヒールが妙なほど目に留まり、アイディアがパッと現れてストーリーの概要が生まれました。頭の中でストーリーの断片を繋ぎ合わせるようにアイディアを探り寄せ、内容を深くまで掘り下げて、1年ほどでシナリオが完成。
キリストが誕生し、文化や経済が大きく発達してきた約2000年。さらに2000年経った先の未来は、すべての物事に対して効率化を求めた人間が、本来持っていた欲望を捨ててアンドロイドという最も効率的な生き方を選んだ、という世界。“こだわり”という欲望、“好奇心”という欲望、“自由”への欲望、すべてを手放した状態です。映画ではそんなアンドロイドに欲望という感情が蘇った瞬間を物語にしました。
――豪華なキャストと、日本を代表するクリエイターが製作に携わっています。キャスティングやチーム編成はどのように行われたのですか?
人脈もツテも何もなかったのですが、依頼したいと思った方に直接ご連絡しました。インディペンデント映画とあって予算も低く、短編映画にも関わらず、台本を読んで依頼を承諾して下さったんです。世界で活動しているこれだけの面々が、5日間の撮影スケジュールが合ったのが奇跡のよう。
<font="-2">『ハイヒール ~こだわりが生んだおとぎ話』のワンシーン
主演の菊地さんの役どころは、当初男性の予定でキャスティングをスタートしました。しかし、Kaiの人物像にぴったりと合う人を見つけられず......。「なにも男性にこだわる必要はない」とふと思い、ジェンダーレスのKaiをイメージしたら菊地凜子さんの名前が一番に浮かんだんです。台本をお渡しして出演OKを頂き、初めてお会いしたのは撮影スタート直前でした。遠い未来の世界に生きるジェンダーレスのアンドロイドという独特の役どころですが、僕から多くを説明する必要なく、台本を読み込んでKaiや映画の世界観を深く理解して下さっているようでした。
撮影や映画製作の経験は僕よりも豊富に重ねている方々に囲まれて、自分自身学ぶことが本当に多かったです。それぞれが与えられた役割に責任を持って、いいモノを作りたいという同じゴールに向かって進んでいけたと思います。
――独特の世界観を描くには、ロケーションや映画セットも重要な要素かと思いますが、こちらはどのように決まったのですか?
ロケハンで多くの場所へと足を運びました。求めていた雰囲気にぴったり合致する建物に出会い、見た瞬間「撮影場所はここ!」と即決でした。撮影に使った建物は、普段はオーナーさんが暮らしている自宅なので、生活感があるリアルな風合いが完璧でしたね。もともと植物の部屋やKaiの工房、お店など部屋がたくさんあるコンセプトだったので、スタジオを組むとなると予算的に到底不可能でした。それだけに、撮影に選んだ建物は、部屋数もアンティーク家具もガーデニングも、すべてが描いていた通りで驚いたほど。
撮影中、不思議なハプニングもありました。8月のお盆時期、撮影場所には大雨警報が発令されたのですが、見事に僕たちが撮影している場所だけは雨が降らず、スケジュール通りに撮影を終えることができたんです。何か不思議な感覚を味わったほど、偶然や縁に恵まれて『ハイヒール ~こだわりが生んだおとぎ話』が生まれました。
――本作を通して監督が最も伝えたかったこととは一体何でしょうか?
何かメッセージを伝えたいというよりも、観た人に“考える”きっかけを持ってもらうことが目的です。答えを与えるのではなく、それぞれが何かを感じ、能動的に自分の頭で考えてみて欲しいと思っています。
情報過多で娯楽も多い現代は、ただ与えられるものを受け取る、受け身だけの人も多いと思うんです。考えずに単純作業を繰り返している様がアンドロイドのようで、それが映画のシナリオ作りにも繋がっています。
“考える”という人間らしい行動を誘発する作品にしたいと思い、製作に取り組んできました。
<font="-2">イ・インチョル監督
後半へ続く......