ステーショナリーメーカーとして、商品の企画デザイン、卸、輸出入、直営店「DELFONICS」「Smith」「DELFONICS WEB SHOP」を展開する株式会社デルフォニックスは、10組のアーティストとコラボレーションした、限定デザインのロルバーンポケット付メモを発売します。

DELFONICS WEB SHOPと、DELFONICS 渋谷、DELFONICS 大阪の3店舗では、「My Favorite Things - Rollbahn by 10 Artists」と題し、6月26日より全10種のロルバーン ポケット付メモを発売します。登場するロルバーン ポケット付メモは、デルフォニックスが選んだ10組のアーティストとコラボレーションした限定デザイン。数量限定のため、ぜひお早めにご覧ください。
My Favorite Things (私のお気に入り)

映画「サウンド・オブ・ミュージック」の挿入歌としても知られる名曲、「My Favorite Things」。お気に入りのものやことを可愛らしい言葉や慎ましいフレーズで歌ったこの曲は、日々の素朴なものを愛おしがる気持ちを思い出させ、本当に必要なものは何かを考えさせてくれます。「悲しい気分の時だって、お気に入りのものを思い出しさえすれば、気持ちも落ち着くの」最後に出てくるこのフレーズのように、お気に入りのもの(こと)が時には憂鬱な気分を変えてくれることも。
どんな時でも、「私のお気に入り」を思い描いて心の中を豊かに。そんな思いを込めて登場したロルバーン ポケット付メモ。デルフォニックスが選んだアーティストたちの作品を配した、全10柄がラインアップします。SNSや店頭POP、WEBSHOPの特集ページでは各アーティストの「私のお気に入り」をご紹介。日常の中で見つける、小さなお気に入りを教えていただきました。また、Instagramでは皆様のお気に入りのロルバーンの投稿を募集します。ハッシュタグ「#mft_rollbahn」をつけてInstagramに投稿してください。素敵な投稿にはDELFONICS公式アカウントからのいいね、またはストーリーズでシェアをさせていただきます。
DELFONICS 公式Instagram
https://www.instagram.com/delfonics_official/
参加アーティスト
コラボレーションアーティストは10組。イラストのほか、アートディレクションやプロダクト制作など幅広い分野で活躍するアーティストたちです。個性豊かな全10柄をご紹介します。
■金安亮(かねやす・りょう)

岡山県倉敷市在住 関西のデザイン事務所退社後、独立。 フリーランスのイラストレーターとして広告、WEB、書籍、 ファションブランドとのコラボレーションなど、 幅広い媒体で活動。 また自身のイラストやグラフィックを落とし込んだアパレルライン 「LIVEBETTER」も多数のセレクトショップで展開している。
■北澤平祐(きたざわ・へいすけ)

イラストレーター。アメリカに16年間在住後、帰国、イラストレーターとしての活動を開始。多数の書籍装画や東京ソラマチなどの広告、フランセ、キャラメルゴーストハウス、アフタヌーンティー・リビングの商品パッケージなど国内外の幅広い分野でイラストを提供。
■サイトウユウスケ

2003年よりフリーのイラストレーターとして活動開始。09年4月号から14年3月号までMUSIC MAGAZINEの表紙を担当する。近年ではYohji Yamamoto Pour HommeやY-3とコラボレーションもするなど多方面で活動中。
■STOMACHACHE. (ストマックエイク)

NOBUE MIYAZAKI & TOMOE MIYAZAKI (姉・のぶえ 妹・ともえ)
家を自分で建てた元牧師の父のDIY精神を受け継ぎ、 イラスト・zine・Tシャツ・木工・刺繍などの制作をしている。
■高田理香 (たかだ・りか)

セツ・モードセミナー卒業後、イラストレーターとして活動。広告、雑誌、CD、オリジナルグッズ等でイラストレーションを手掛ける。近年は猫のポートレートや切り絵による日常の風景などマイペースで制作している。
■服部あさ美(はっとり・あさみ)

東京在住。ROCKET(cap+RCKT)のギャラリースタッフを経て、2000年より活動を開始。広告や雑誌などに水彩や鉛筆を用いてイラストを展開。著書に「おさんぽわくわく」「ハーブカタログ」、「フレグラントフラワーカタログ」。http://asamihattori.cc/
■平澤まりこ(ひらさわ・まりこ)

イラストレーター・版画家 装画や広告の他、ロゴやパッケージ、絵本の制作を手がけるなど多岐に渡る分野で活動。近年は版画の制作に力を入れている。著書に『イタリアでのこと』(集英社)、『旅とデザート、ときどきおやつ』(河出書房新社)ほか。銅版画で手がけた『ミ・ト・ン』(白泉社、小川糸との共著)がある。https://www.instagram.com/mariko_h/
■福田利之(ふくだ・としゆき)

イラストレーター、装画、CDジャケット、絵本、テキスタイルブランド「十布」のデザインなど、さまざまなビジュアル表現を手がける。主な著書に「福田利之作品集2」(玄光社)、堀込高樹との共著「あの人が歌うのをきいたことがない」(888ブックス)など多数。https://www.to-fukuda.com
■Bob Foundation(ボブファウンデーション)

朝倉充展と洋美によるクリエイティブグループ。セントマーチン美術大学卒業後、2002年に設立。アートディレクション/グラフィック/イラスト/壁画/ムービーなど多岐に渡り活動。オリジナル日用品ブランドDAILY BOBの運営も行う。
■mizutama(みずたま)

イラストレーター。2005年より消しゴムはんこ作家として活動を始めイラストも描き始める。文房具メーカーとのコラボ、全国各地でのワークショップなど。著書多数。
作家コラボレーション 限定ロルバーン
800円+税
全10柄展開
金安亮/北澤平祐/サイトウユウスケ/STOMACHECHE./高田理香/服部あさ美/平澤まりこ/福田利之/Bob Foundation/mizutama(五十音順)
DELFONICS WEB SHOPの特集ページでも詳しくご紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
DELFONICS WEB SHOP
「My Favorite Things - Rollbahn by 10 Artists」
https://shop.delfonics.com/feature/myfavoriterollbahn/
※6/26公開予定
■DELFONICS
1本のペンと1枚の紙から生まれる文化は、無限大です。つまり文具は道具であると同時に文化の入り口でもある。私たちが作る文具は、実用的であるだけでなく、使う人の感性や創造力を自由にするものでありたいと、考えます。
Stationery that frees your creativity.
デルフォニックスを選ぶ気持ちが、本や、音楽や映画を選ぶ気持ちの近くにあることを願って。
企業プレスリリース詳細へ

DELFONICS WEB SHOPと、DELFONICS 渋谷、DELFONICS 大阪の3店舗では、「My Favorite Things - Rollbahn by 10 Artists」と題し、6月26日より全10種のロルバーン ポケット付メモを発売します。登場するロルバーン ポケット付メモは、デルフォニックスが選んだ10組のアーティストとコラボレーションした限定デザイン。数量限定のため、ぜひお早めにご覧ください。
My Favorite Things (私のお気に入り)

映画「サウンド・オブ・ミュージック」の挿入歌としても知られる名曲、「My Favorite Things」。お気に入りのものやことを可愛らしい言葉や慎ましいフレーズで歌ったこの曲は、日々の素朴なものを愛おしがる気持ちを思い出させ、本当に必要なものは何かを考えさせてくれます。「悲しい気分の時だって、お気に入りのものを思い出しさえすれば、気持ちも落ち着くの」最後に出てくるこのフレーズのように、お気に入りのもの(こと)が時には憂鬱な気分を変えてくれることも。
どんな時でも、「私のお気に入り」を思い描いて心の中を豊かに。そんな思いを込めて登場したロルバーン ポケット付メモ。デルフォニックスが選んだアーティストたちの作品を配した、全10柄がラインアップします。SNSや店頭POP、WEBSHOPの特集ページでは各アーティストの「私のお気に入り」をご紹介。日常の中で見つける、小さなお気に入りを教えていただきました。また、Instagramでは皆様のお気に入りのロルバーンの投稿を募集します。ハッシュタグ「#mft_rollbahn」をつけてInstagramに投稿してください。素敵な投稿にはDELFONICS公式アカウントからのいいね、またはストーリーズでシェアをさせていただきます。
DELFONICS 公式Instagram
https://www.instagram.com/delfonics_official/
参加アーティスト
コラボレーションアーティストは10組。イラストのほか、アートディレクションやプロダクト制作など幅広い分野で活躍するアーティストたちです。個性豊かな全10柄をご紹介します。
■金安亮(かねやす・りょう)

岡山県倉敷市在住 関西のデザイン事務所退社後、独立。 フリーランスのイラストレーターとして広告、WEB、書籍、 ファションブランドとのコラボレーションなど、 幅広い媒体で活動。 また自身のイラストやグラフィックを落とし込んだアパレルライン 「LIVEBETTER」も多数のセレクトショップで展開している。
■北澤平祐(きたざわ・へいすけ)

イラストレーター。アメリカに16年間在住後、帰国、イラストレーターとしての活動を開始。多数の書籍装画や東京ソラマチなどの広告、フランセ、キャラメルゴーストハウス、アフタヌーンティー・リビングの商品パッケージなど国内外の幅広い分野でイラストを提供。
■サイトウユウスケ

2003年よりフリーのイラストレーターとして活動開始。09年4月号から14年3月号までMUSIC MAGAZINEの表紙を担当する。近年ではYohji Yamamoto Pour HommeやY-3とコラボレーションもするなど多方面で活動中。
■STOMACHACHE. (ストマックエイク)

NOBUE MIYAZAKI & TOMOE MIYAZAKI (姉・のぶえ 妹・ともえ)
家を自分で建てた元牧師の父のDIY精神を受け継ぎ、 イラスト・zine・Tシャツ・木工・刺繍などの制作をしている。
■高田理香 (たかだ・りか)

セツ・モードセミナー卒業後、イラストレーターとして活動。広告、雑誌、CD、オリジナルグッズ等でイラストレーションを手掛ける。近年は猫のポートレートや切り絵による日常の風景などマイペースで制作している。
■服部あさ美(はっとり・あさみ)

東京在住。ROCKET(cap+RCKT)のギャラリースタッフを経て、2000年より活動を開始。広告や雑誌などに水彩や鉛筆を用いてイラストを展開。著書に「おさんぽわくわく」「ハーブカタログ」、「フレグラントフラワーカタログ」。http://asamihattori.cc/
■平澤まりこ(ひらさわ・まりこ)

イラストレーター・版画家 装画や広告の他、ロゴやパッケージ、絵本の制作を手がけるなど多岐に渡る分野で活動。近年は版画の制作に力を入れている。著書に『イタリアでのこと』(集英社)、『旅とデザート、ときどきおやつ』(河出書房新社)ほか。銅版画で手がけた『ミ・ト・ン』(白泉社、小川糸との共著)がある。https://www.instagram.com/mariko_h/
■福田利之(ふくだ・としゆき)

イラストレーター、装画、CDジャケット、絵本、テキスタイルブランド「十布」のデザインなど、さまざまなビジュアル表現を手がける。主な著書に「福田利之作品集2」(玄光社)、堀込高樹との共著「あの人が歌うのをきいたことがない」(888ブックス)など多数。https://www.to-fukuda.com
■Bob Foundation(ボブファウンデーション)

朝倉充展と洋美によるクリエイティブグループ。セントマーチン美術大学卒業後、2002年に設立。アートディレクション/グラフィック/イラスト/壁画/ムービーなど多岐に渡り活動。オリジナル日用品ブランドDAILY BOBの運営も行う。
■mizutama(みずたま)

イラストレーター。2005年より消しゴムはんこ作家として活動を始めイラストも描き始める。文房具メーカーとのコラボ、全国各地でのワークショップなど。著書多数。
作家コラボレーション 限定ロルバーン
800円+税
全10柄展開
金安亮/北澤平祐/サイトウユウスケ/STOMACHECHE./高田理香/服部あさ美/平澤まりこ/福田利之/Bob Foundation/mizutama(五十音順)
DELFONICS WEB SHOPの特集ページでも詳しくご紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
DELFONICS WEB SHOP
「My Favorite Things - Rollbahn by 10 Artists」
https://shop.delfonics.com/feature/myfavoriterollbahn/
※6/26公開予定
■DELFONICS
1本のペンと1枚の紙から生まれる文化は、無限大です。つまり文具は道具であると同時に文化の入り口でもある。私たちが作る文具は、実用的であるだけでなく、使う人の感性や創造力を自由にするものでありたいと、考えます。
Stationery that frees your creativity.
デルフォニックスを選ぶ気持ちが、本や、音楽や映画を選ぶ気持ちの近くにあることを願って。
企業プレスリリース詳細へ
本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES(https://prtimes.jp/)まで直接ご連絡ください。