2023年6月15日午後6時(イタリア現地時間)、フェンディ ファクトリーにて、シルヴィア・フェンディ(Silvia Venturini Fendi)による2024年春夏 メンズコレクションが発表されました。
Courtesy of FENDI
フェンディがフィレンツェ(Florence)郊外の田園地帯に新設した「フェンディ ファクトリー」は土とコンクリートに覆われ、トスカーナ地方の丘陵となじむように、新しく植えられたオリーブ園と地元の植物に囲まれています。レザーグッズに特化したイノベーションハブである「フェンディ ファクトリー」は、未来の職人たちのための目的地です。アクセサリーおよびメンズウエア部門のアーティスティック ディレクター シルヴィア・フェンディが手掛けたフェンディ 2024年 春夏 メンズコレクションは、この新たな冒険とフィレンツェへの歴史的帰還に捧げる頌歌と言えるでしょう。シルヴィア・フェンディの祖母、アデーレ・フェンディ(Adele Fendi)は、1世紀近く前にローマからこの地を訪れ、レザーグッズのクラフツマンシップを学んだのです。
Courtesy of FENDI
「フェンディ ファクトリー」の光あふれるアトリウムを練り歩く今回のコレクションとショーそのものが、作業プロセスに関するメタフィクション的な考察となっています。人間と機械のダンスが、過去と未来の明白な繋がりを表しているのです。自然とイノベーションの境界を探求していくと、インダストリアルとハンドメイドは永劫に絡み合い、目はごまかせても手をごまかすことはできません。
Courtesy of FENDI
今シーズンのシルエットは実用的エレガンスに基づいており、フェンディのクラフツマンシップの洗練された表現で「企業の職人」の原型を称えています。コットンとレザーを使ったワークウエアベルトのパッチポケットがコレクション全体に散りばめられ 文字どおりにも比喩的にも、仕事の道具を表に出しています。エプロンも、ホルターネックの襟付きシャツや、スカートとしてテーラードパンツやシティショーツの上にさまざまな丈で重ねられています。縮んだリブ編みのボディタンクからハイウエストのジッパー付きスーツパンツ、肘までボタン留めするニーレングスのドレスシャツまで、そうしたプロポーションのゲームに溢れています。
Courtesy of FENDI
トスカーナの風景を思わせるバーントアンバー、テラコッタから深いインディゴまでのミネラルシェードの地層は、セージ、石灰岩、チョークの柔らかい靄によって拡散され、軽いサマーウールとイラクサ繊維のニットは、アカシア、ジュニパー、ヘナ ポピーの植物顔料で染められています。また、紙織物、細かな「パターンプリント」リネンや生成りコットンドリルのドライな風合いから、「FF」ロゴスカーフのシルク、プロンジュやセレリアステッチを施したヌバックレザーの官能的なタッチまで、他の素材も同様に使われています。イタリアのバスケット織り技術へのオマージュとして、コットンとリネンのコーティングシャツや、フェザーのように軽いニットのシアリングコートに織り込まれた「FF」ロゴツイードは、グラフィックシルクのセパレーツやインディゴフィルクーペの「FF」ロゴデニムにその効果を反映させています。また、同系色の「FF」ロゴジャカードやコットンフラワー刺繍、イブニング用のコントラストがついたタックステッチモチーフなど、職人技が光るトロンプルイユ(だまし絵)効果が施されています。
Courtesy of FENDI
フェンディ2024年春夏メンズアクセサリーコレクションは、「フェンディ ファクトリー」最高の技巧がもたらす触覚表現において「企業の職人」を遊び心たっぷりに探求しています。しなやかな編み籠や結び目で装飾したジャカードの「ランチ」バッグからラフィア刺繍を施したウィークエンダー、鮮やかなツールプリントのかっちりとした「FF」ロゴラゲッジに至るまで、構築的および脱構築的なバッグの形が、植物染料で染めた織物、デボス加工したレザーの「スケール」、トロンプルイユの「パターンプリント」グラフィックスなど、新たな「バゲット(Baguette)」と「ピーカブー(Peekaboo)」のスタイルを補完しています。グレインレザーでは、新作のミニマリストサッチェル「フェンディ キヨード(FENDI Chiodo)」が同名のバックパックの仲間に加わります。このバックパックには同系色のレザーストラップが施され、円形の「FENDI Shadow(フェンディ シャドウ)」のヒンジを軸に回転します。同じデバイスはスイベルヒールストラップとバイオベースラバー製の「FF」ロゴソールを備えた今シーズンのシューズ 「フェンディ ラボ(FENDI Lab)」のクロッグにもあしらわれています。
Courtesy of FENDI
フェンディ 2024年春夏 メンズアクセサリーコレクションは、「フェンディ ケンゴ・クマ(FENDI KENGO KUMA)」プロジェクトで彩られています。これは、イタリアと日本の新しい芸術的対話で、隈研吾氏の建築理念を「ピーカブー」や「バゲット ソフト トランク(Baguette Soft Trunk)」、そして「フェンディ フロー(FENDI Flow)」スニーカーに応用し、伝統的な「和欄紙」、編み上げた竹、シラカバ樹皮、そしてトスカーナのオリーブの木で構築しています。
Courtesy of FENDI
フェンディ 2024年春夏 メンズコレクションは、まず、「フェンディ ファクトリー」の職人たちに公開された後、プレスやゲスト、メゾンの友人たちが列席し、デュアルプレゼンテーションとして実施されました。また、イタリアのアーティスト、ニコ・ヴァシェラーリ(Nico Vascellari)が企画・演出したデジタル体験が披露されました。
Courtesy of FENDI
ニコ・ヴァシェラーリとロッコ・ランピーノ(Rocco Rampino)が特別にプロデュースしたショーのサウンドトラックは、「フェンディ ファクトリー」やその周辺環境からサンプリングしたアンビエントサウンドをフィーチャーしています。
Courtesy of FENDI
Courtesy of FENDI
お問い合わせ:
フェンディ ジャパン
TEL. 03 6748 6233
URL. www.fendi.com

フェンディがフィレンツェ(Florence)郊外の田園地帯に新設した「フェンディ ファクトリー」は土とコンクリートに覆われ、トスカーナ地方の丘陵となじむように、新しく植えられたオリーブ園と地元の植物に囲まれています。レザーグッズに特化したイノベーションハブである「フェンディ ファクトリー」は、未来の職人たちのための目的地です。アクセサリーおよびメンズウエア部門のアーティスティック ディレクター シルヴィア・フェンディが手掛けたフェンディ 2024年 春夏 メンズコレクションは、この新たな冒険とフィレンツェへの歴史的帰還に捧げる頌歌と言えるでしょう。シルヴィア・フェンディの祖母、アデーレ・フェンディ(Adele Fendi)は、1世紀近く前にローマからこの地を訪れ、レザーグッズのクラフツマンシップを学んだのです。

「フェンディ ファクトリー」の光あふれるアトリウムを練り歩く今回のコレクションとショーそのものが、作業プロセスに関するメタフィクション的な考察となっています。人間と機械のダンスが、過去と未来の明白な繋がりを表しているのです。自然とイノベーションの境界を探求していくと、インダストリアルとハンドメイドは永劫に絡み合い、目はごまかせても手をごまかすことはできません。

今シーズンのシルエットは実用的エレガンスに基づいており、フェンディのクラフツマンシップの洗練された表現で「企業の職人」の原型を称えています。コットンとレザーを使ったワークウエアベルトのパッチポケットがコレクション全体に散りばめられ 文字どおりにも比喩的にも、仕事の道具を表に出しています。エプロンも、ホルターネックの襟付きシャツや、スカートとしてテーラードパンツやシティショーツの上にさまざまな丈で重ねられています。縮んだリブ編みのボディタンクからハイウエストのジッパー付きスーツパンツ、肘までボタン留めするニーレングスのドレスシャツまで、そうしたプロポーションのゲームに溢れています。

トスカーナの風景を思わせるバーントアンバー、テラコッタから深いインディゴまでのミネラルシェードの地層は、セージ、石灰岩、チョークの柔らかい靄によって拡散され、軽いサマーウールとイラクサ繊維のニットは、アカシア、ジュニパー、ヘナ ポピーの植物顔料で染められています。また、紙織物、細かな「パターンプリント」リネンや生成りコットンドリルのドライな風合いから、「FF」ロゴスカーフのシルク、プロンジュやセレリアステッチを施したヌバックレザーの官能的なタッチまで、他の素材も同様に使われています。イタリアのバスケット織り技術へのオマージュとして、コットンとリネンのコーティングシャツや、フェザーのように軽いニットのシアリングコートに織り込まれた「FF」ロゴツイードは、グラフィックシルクのセパレーツやインディゴフィルクーペの「FF」ロゴデニムにその効果を反映させています。また、同系色の「FF」ロゴジャカードやコットンフラワー刺繍、イブニング用のコントラストがついたタックステッチモチーフなど、職人技が光るトロンプルイユ(だまし絵)効果が施されています。

フェンディ2024年春夏メンズアクセサリーコレクションは、「フェンディ ファクトリー」最高の技巧がもたらす触覚表現において「企業の職人」を遊び心たっぷりに探求しています。しなやかな編み籠や結び目で装飾したジャカードの「ランチ」バッグからラフィア刺繍を施したウィークエンダー、鮮やかなツールプリントのかっちりとした「FF」ロゴラゲッジに至るまで、構築的および脱構築的なバッグの形が、植物染料で染めた織物、デボス加工したレザーの「スケール」、トロンプルイユの「パターンプリント」グラフィックスなど、新たな「バゲット(Baguette)」と「ピーカブー(Peekaboo)」のスタイルを補完しています。グレインレザーでは、新作のミニマリストサッチェル「フェンディ キヨード(FENDI Chiodo)」が同名のバックパックの仲間に加わります。このバックパックには同系色のレザーストラップが施され、円形の「FENDI Shadow(フェンディ シャドウ)」のヒンジを軸に回転します。同じデバイスはスイベルヒールストラップとバイオベースラバー製の「FF」ロゴソールを備えた今シーズンのシューズ 「フェンディ ラボ(FENDI Lab)」のクロッグにもあしらわれています。

フェンディ 2024年春夏 メンズアクセサリーコレクションは、「フェンディ ケンゴ・クマ(FENDI KENGO KUMA)」プロジェクトで彩られています。これは、イタリアと日本の新しい芸術的対話で、隈研吾氏の建築理念を「ピーカブー」や「バゲット ソフト トランク(Baguette Soft Trunk)」、そして「フェンディ フロー(FENDI Flow)」スニーカーに応用し、伝統的な「和欄紙」、編み上げた竹、シラカバ樹皮、そしてトスカーナのオリーブの木で構築しています。

フェンディ 2024年春夏 メンズコレクションは、まず、「フェンディ ファクトリー」の職人たちに公開された後、プレスやゲスト、メゾンの友人たちが列席し、デュアルプレゼンテーションとして実施されました。また、イタリアのアーティスト、ニコ・ヴァシェラーリ(Nico Vascellari)が企画・演出したデジタル体験が披露されました。

ニコ・ヴァシェラーリとロッコ・ランピーノ(Rocco Rampino)が特別にプロデュースしたショーのサウンドトラックは、「フェンディ ファクトリー」やその周辺環境からサンプリングしたアンビエントサウンドをフィーチャーしています。


お問い合わせ:
フェンディ ジャパン
TEL. 03 6748 6233
URL. www.fendi.com