アーティスト中谷ミチコの個展「白昼のマスク / 夜を固める」が、9月1日まで東京・代官山のアートフロントギャラリーにて開催されている。
中谷ミチコは1981年生まれ、2005年多摩美術大学美術学部彫刻科卒業。その後ドイツ・ドレスデンへの留学を経て、現在は三重県を拠点に活動を行う。現在、三重県立美術館 柳原義達記念館では大規模な個展「その小さな宇宙に立つ人」(7月6日から9月29日まで)も開催中だ。
そんな中谷ミチコの代表作は、凹状に彫り沈めた石膏に透明樹脂を流し込む手法による半立体のレリーフ作品。
中谷ミチコ「川の向こう、舟を呼ぶ声」大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018(部分)
Photo Hayato Wakabayashi
初期のドイツ留学中に生まれたこの作風は、慣れない異国の地で孤独と向き合い描きためたドローイングからスタートしている。従来の彫刻が物質的で強い存在感を放つはっきりとした印象であるのとは異なり、まるで「そこにあるのに、ない」ような「絵のようなピュアなイメージを保つ彫刻」を生み出す。
今回の「白昼のマスク / 夜を固める」展では、“存在の在りかと不在性をより深く問う”という新しい試みによる等身大のマスクのレリーフと、黒い透明樹脂の立方体の新作シリーズを発表。
新作《夜を固める 1》2019
Photo Matsubara Yutaka
また、作家の原点ともいえるドローイングも展示される。
中谷ミチコは1981年生まれ、2005年多摩美術大学美術学部彫刻科卒業。その後ドイツ・ドレスデンへの留学を経て、現在は三重県を拠点に活動を行う。現在、三重県立美術館 柳原義達記念館では大規模な個展「その小さな宇宙に立つ人」(7月6日から9月29日まで)も開催中だ。
そんな中谷ミチコの代表作は、凹状に彫り沈めた石膏に透明樹脂を流し込む手法による半立体のレリーフ作品。

Photo Hayato Wakabayashi
初期のドイツ留学中に生まれたこの作風は、慣れない異国の地で孤独と向き合い描きためたドローイングからスタートしている。従来の彫刻が物質的で強い存在感を放つはっきりとした印象であるのとは異なり、まるで「そこにあるのに、ない」ような「絵のようなピュアなイメージを保つ彫刻」を生み出す。
今回の「白昼のマスク / 夜を固める」展では、“存在の在りかと不在性をより深く問う”という新しい試みによる等身大のマスクのレリーフと、黒い透明樹脂の立方体の新作シリーズを発表。

Photo Matsubara Yutaka
また、作家の原点ともいえるドローイングも展示される。
【イベント情報】
中谷ミチコ : 白昼のマスク / 夜を固める
会場:アートフロントギャラリー
住所:東京都渋谷区猿楽町29-18 ヒルサイドテラスA棟
会期:8月9日~9月1日
時間:10:00~19:00
休廊日:月・火曜日(8月12〜15日は夏季休廊)
中谷ミチコ : 白昼のマスク / 夜を固める
会場:アートフロントギャラリー
住所:東京都渋谷区猿楽町29-18 ヒルサイドテラスA棟
会期:8月9日~9月1日
時間:10:00~19:00
休廊日:月・火曜日(8月12〜15日は夏季休廊)