
日本人アーティスト 草間彌生とのグローバルなコラボレーションから10年の時を経て、ルイ・ヴィトンは、そのパートナーシップの第2章を発表します。本コラボレーションは、2023年1月、世界各国のルイ・ヴィトン ストアにて大々的に披露される予定です。
1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、アートの世界と強い絆を育み、メゾンに独自のビジョンをもたらしてくれる一連のアーティストたちとのコラボレーションを重ねてきました。こうした緊密な関係性のもと、ラグジュアリーブランドとアーティストとの間のクリエイティブなコラボレーションのルールを書き換えるプロセスの中で、メゾンを代表するアイコニックなクリエーションに革新的な解釈を施した作品の数々が生み出されてきたのです。2012年の草間彌生とのコラボレーションでは、エキシビションや多彩な製品をはじめ、一連のユニークなウィンドウ・ディスプレイ──草間彌生をモデルにした、まるで生きているかのようなマネキンも登場──などが、ルイ・ヴィトンの多様なユニバースに華々しい存在感を放ちました。
1929年3月生まれの草間彌生は、彫刻や絵画、インスタレーション、フィルム制作、写真、ハプニング(身体芸術)、そしてさまざまなスタイルの著作など、数多くの手法で独自の視点を表現する前衛的なアーティストです。ポップアートやミニマルアートの先駆者と見なされていますが、その多彩なアート活動は、単純に分類できるものではありません。草間彌生のアートワークは、食卓のテーブルクロスの赤い花柄が、壁や床、そして自分自身にも広がりはじめたという幻覚から端を発しています。自分の心の中の恐怖や強迫観念と闘い、幼少の頃から体験してきた幻覚を表現することで、生命の神秘を追求し続けてきたのです。
ルイ・ヴィトンと草間彌生との関係を讃えると共に、初コラボレーションから10周年を記念し、レザーグッズの数モデルが、サンディエゴのソーク研究所で開催されたウィメンズ アーティスティック・ディレクター ニコラ・ジェスキエールによる2023ウィメンズ クルーズ・ショーにて先行披露されました。これらのエクスクルーシブなバッグは、ルイ・ヴィトンのシグネチャーとなるシェイプや新作モデルに、草間彌生が強いこだわりを持つ水玉模様をあしらって再解釈したもの。そして、2023年1月には、ルイ・ヴィトンで展開しているすべてのカテゴリーを網羅する、本コラボレーションの概要が本格的に披露される予定です。
詳細は、後日改めてお知らせいたします。




ルイ・ヴィトンについて
1854年の創業以来、ルイ・ヴィトンは、革新とスタイルを組み合わせた独自のデザインを常に最高級な品質で提供し続けています。現在もトラベルラゲージ、バッグ、アクセサリーなどの製品を通じて、クリエイティブでありながらエレガントで実用的という、創業者ルイ・ヴィトンが生み出した「旅の真髄(こころ)」という精神を忠実に受け継いでいます。ルイ・ヴィトンというストーリーを作り上げたのは「大胆さ」でした。伝統を重んじ、歴史の中で建築家、アーティスト、デザイナーに門戸を開き、プレタポルテ、シューズ、アクセサリー、ウォッチ & ファインジュエリー、フレグランスなどの分野を開拓してきたのです。これらの丁寧に製作された製品は、ルイ・ヴィトンがクラフツマンシップにいかにこだわりを持ってきたかという証となっています。
詳細は、ルイ・ヴィトン 公式サイト www.louisvuitton.com をご覧ください。
企業プレスリリース詳細へ
本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES(https://prtimes.jp/)まで直接ご連絡ください。